これまでの人生について

なぜこのブログを立ち上げるに至ったのか、需要があるかは分かりませんが
書いていこうと思います。

同じような考えを持っている方の参考になれば嬉しいです(  ˃ ᵕ ˂  )

これまでの人生

幼少期

我が家は典型的な母子家庭で、自分は祖父母に預けられ、育ちました。

母はかなり仕事が忙しく、家に帰ってこないことが多かったため、一時期は親であるにも関わらず、どこか他人のように感じていた時期もありました。

(この頃に心療内科でASDと診断されています。)

学生時代

自分が学生の頃は、なかなか友達が作れず、周りに馴染めないことが多く、勉強よりも人間関係に苦労することが多かったです。

また、自分の考えを貫いて家族とぶつかることが多く、この頃から、卒業、就職、結婚、出産、家を持つといった世間一般の"普通"に疑問を持ちはじめました。

1番は、就職や仕事に関する

「8時間も働いたら、やりたいことする時間がなくないか?」

というものでした。

就活をしている際に、家族に話したところ

「そんな職場あるわけないじゃん」

「他の国ではこんなに働いているんだ!」

「お前だけ甘えるな!働け!」

といった具合に、散々バカにされました。

この時に、自分の考えは世間一般の常識からズレており、周りに理解されないんだと実感しました。

それと同時に、「こんな余裕のない人になりたくない、仕事に縛られて
後悔まみれの人生なんか嫌だ」とより一層感じ、自由な人生を掴み取ろうと決意しました。

会社員時代

入社直後

就活が終わり、自分は化学メーカーの内定をいただきました。

就職で関東に引っ越しましたが 、新しい環境に慣れず、入社早々40℃越えの熱を出し
会社を1週間近く休んだことがあります笑。

(検査はしましたが、コロナウィルスではありませんでした)

仕事は化学メーカーの品質管理業務でした。

周りからは大幅に習得が遅かったため、部長や課長、先輩に
「覚えるのが遅い、早くしろ」とグチグチ言われたものの、自分が好きで選んだ仕事だったので
毎日充実して仕事が出来ていました。

ADHDの診断

ある時、会社の人に呼び出されました。

内容は

「仕事を覚えるのが遅い、発達障害なんじゃないかと他の人から疑われてるから、病院に行こう」

というものでした。

その後、病院を受診し症状を伝えたところ、ADHDと診断されました。

(発達障害は9割誤診だと言われているので、信じていませんが)

その後、コンサータを処方され、「飲みたくない」と意思表示したものの
会社側から服用するように言われました。

最初のうちは服用していましたが、副作用が辛く、主治医(兼産業医)に相談したところ

「じゃあ、量を増やそうか」

と答えが返ってきました。
1ミリたりとも理解できません。

結果、薬の服用を自己判断で辞めました。

(急に服用を辞めるのは危険なので、できるだけ主治医に相談してください!)

この頃から、会社と主治医が全く信用できなくなったので
病院はここじゃないところに行こうと決意しました笑。

その後、「気が散る特性を持った人に危険な作業はさせられない」と言われ
今の部署に有無を言わさず移動させられました。

社内ニート生活

移動させられたあとは、ほぼ社内ニートのような状態が続きました。

施工管理には、建築関係の知識、電気関係の知識が最低でも必要になるため
移動したばかりの自分では、できることがありませんでした。

そのため、大量のデータ入力を依頼され、そこから入力が終わるまでずっと放置されていました。

この頃にうつっぽい症状が出てきて、ストレスからか全身に蕁麻疹が出ました(´・ω・`)

アレルギーの血液検査も受けましたが、特段アレルギー反応は無く
他の病院に紹介状を書いてもらいました。

(病院でどれだけ検査しても、ストレス性なら原因不明になりそうなので、お金と時間をかけて検査するのも無駄だと感じたので、行きませんでした。)

適応障害になって

その後、1年近く金銭的に仕事を退職する訳には行かなかったので、「自分に合った仕事は何か」
どこを目指そうか考えながら仕事を続けていました。

しかし、最近になってまた体の痒みが再発し、文字を読んでも
イマイチ頭に入らない(認識できない?)、常にだるさがある
ふと「死にたい」と思うなどの症状が出てきました。

自分でも、「もう限界だな」と思い、退職を決意しました。

これからの方針

次の仕事(移動前の職種)も探しましたが、移動後のブランクのためか
なかなかみつからなかったので、しばらく休もうかと思います。

社会保険料高すぎる!

仕事が無いの不安

これからちゃんと仕事見つかるかな

など、不安は掘り出せばキリがないですが、今はしっかり休んで、また再出発する予定です( ̄^ ̄ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました